皆さん、こんにちは!
私たち芝産業株式会社は、レストランやカフェといった、人々が食事を楽しむ空間の内装工事を専門に手掛ける会社です。
「今の仕事に満足できない」「もっとやりがいのある仕事に挑戦したい」
そんな想いを胸に、転職を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。特に、自分の仕事が目に見える形となり、人々の笑顔に繋がる「ものづくり」の世界に興味を持つ方は少なくないはずです。
中でも、私たち芝産業が専門とする「飲食店の施工管理」は、建築業界の中でも特にクリエイティブで、大きな達成感を味わえる、非常に魅力的な仕事です。
この記事では、施工管理への転職を成功させるための最適なタイミングや、後悔しないために知っておくべき重要なポイントについて、未経験者と経験者、それぞれの視点から詳しく解説します。あなたのキャリアにとって、本当に価値のある一歩を踏み出すための参考にしてください。
第1章:施工管理への転職、ベストなタイミングはいつ?
転職を成功させる上で、「タイミング」は非常に重要な要素です。しかし、それは単に「求人が多い時期」を狙うということだけではありません。あなたのキャリアや状況によって、最適なタイミングは異なります。
1. 建設業界の求人が増える時期とは?
一般的に、建設業界の求人は年間を通して安定していますが、特に増える傾向にあるのが以下の2つの時期です。
• 2月~3月(年度末):
公共事業や企業の予算消化が集中する年度末は、業界全体の繁忙期です。プロジェクトの増加に伴い、即戦力となる人材の需要が高まります。また、年度末で退職する人も多いため、新たな人材を確保しようとする動きが活発になります。
• 8月~9月(下半期前):
夏のボーナスを受け取ってから転職を考える人が増える時期です。また、多くの企業が10月から下半期を迎えるにあたり、新たな体制を整えるために人材を募集します。
2. あなたのキャリアに合わせた最適なタイミング
• 【経験者・有資格者の場合】→ 求人が増える「2~3月」と「8~9月」が狙い目
既に施工管理の経験や「建築施工管理技士」などの資格をお持ちの方は、まさに即戦力です。多くの企業が優秀な人材を求めている上記の時期に転職活動を行うことで、より多くの選択肢の中から、ご自身の希望に合った、より良い条件の会社を見つけることができるでしょう。
• 【未-経験者の場合】→ ライバルが少ない「4月以降」がチャンス
未経験からこの業界に挑戦する場合、経験豊富なベテランと同じ土俵で戦うのは得策ではありません。経験者の転職活動が一段落する4月以降は、企業側も新たな人材をじっくりと育てる体制を整えやすくなります。この時期に、「未経験者歓迎」や「資格取得支援制度あり」といった求人を積極的に探すことが、成功への近道です。
3. 転職を避けるべきタイミングはある?
飲食店の施工管理は、店舗のオープン日が決まっているため、年末年始や大型連休前は特に繁忙期となります。
こうした時期は、どの会社も現場が最優先となり、新しい仲間を丁寧に教育する余裕がない可能性があります。じっくりと仕事を学びたい未経験者の方は、こうした繁忙期の入社は避けた方が、スムーズにキャリアをスタートできるかもしれません。
第2章:転職を成功に導く、3つの重要ポイント
理想の会社と出会い、入社後に「こんなはずじゃなかった」と後悔しないために、以下の3つのポイントを必ず押さえておきましょう。
ポイント①:転職の「軸」を明確にする
なぜ転職したいのか、その理由と目的を自分の中で深く掘り下げることが、全ての始まりです。「給料が低い」「人間関係が悪い」といったネガティブな理由だけでなく、「どんな仕事を通じて、どう成長したいのか」という前向きなビジョンを持つことが重要です。
「お客様の笑顔を直接見られる仕事がしたい」「自分のアイデアを形にするクリエイティブな仕事に挑戦したい」など、あなたの「軸」が明確であればあるほど、企業とのミスマッチも防ぐことができます。
ポイント②:企業研究を徹底し、「本当の姿」を見極める
ホームページの綺麗な言葉だけを鵜呑みにしてはいけません。その会社が「どんな理念を持ち」「どんなお客様と」「どんな仕事をしているのか」を徹底的に調べましょう。
施工実績や社員インタビューに目を通し、どんな人たちが、どんな想いで働いているのかを知ることは、入社後の働き方をイメージする上で非常に重要です。面接では、残業時間の実態や教育制度など、気になることは遠慮せずに質問しましょう。
ポイント③:条件に「優先順位」をつける
転職活動を始める前に、自分が絶対に譲れない条件と、ある程度妥協できる条件を整理し、優先順-位をつけておくことが成功の鍵です。条件を少し緩和するだけで、思わぬ優良企業との出会いが生まれることもあります。
第3章:芝産業で、あなたも「おいしい空間」を創るプロフェッショナルへ
私たち芝産業は、飲食店の施工管理という仕事に誇りと情熱を持っています。そして、この素晴らしい仕事の魅力を、一人でも多くの人に伝えたいと考えています。
• 未経験からでも安心して成長できる環境
当社では、業界未経験の方を積極的に採用し、プロフェッショナルへと育成してきた豊富な実績があります。実際、現在当社で活躍する社員の中には、文系学科卒の未経験や元事務職など、建築とは全く異なる分野から転職してきた者も少なくありません。
入社後は、経験豊富な先輩社員がマンツーマンで丁寧に指導するOJT制度で、現場の基礎からじっくりと学べます。例えば、入社3年目の社員は、最初は先輩のアシスタントからスタートしましたが、今では小規模店舗の主担当として現場を任されるまでに成長し、「2級建築施工管理技士」の資格取得にも挑戦しています。このように、芝産業には、あなたの「やってみたい」を「できる」に変える、具体的なキャリアパスが用意されています。
• 働きやすい環境への飽くなき追求
私たちは、「きつい」という業界のイメージを払拭するため、働きやすい環境づくりに本気で取り組んでいます。情報共有ツールや360度カメラを活用した現場管理システムの導入など、建設DXを推進し、業務の効率化を徹底。その結果、社員の月平均残業時間は15時間程度と、業界内でも非常に少ない水準を実現しています。仕事の後は家族と食卓を囲んだり、趣味の時間に没頭したりと、プライベートも大切にできる。そんな当たり前の日常を守ることが、結果としてより良い仕事に繋がると信じています。
• あなたの「夢」を応援する資格取得支援
「建築施工管理技士」などの国家資格は、あなたのキャリアを豊かにする強力な武器です。当社では、資格取得にかかる費用を会社が全額負担するだけでなく、試験前には先輩社員が勉強会を開くなど、会社全体であなたの挑戦をバックアップします。
■まとめ
転職は、あなたの人生をより豊かにするための大きなチャンスです。特に、飲食店の施工管理は、自分の仕事が人々の笑顔や街の活気に直接繋がる、非常にやりがいの大きな仕事です。
「きつい」というイメージだけで、この素晴らしい世界への扉を閉ざしてしまうのは、あまりにもったいない。大切なのは、業界の課題に真摯に向き合い、社員と共に成長しようとする会社を見つけることです。
芝産業では、建築に興味がある方、食文化が好きな方、そして何よりも、人々の笑顔を創り出す仕事に情熱を燃やせる方を心から歓迎します。ぜひ一度、私たちの話を聞きに来てください。一緒に、人々の記憶に残る「おいしい空間」を創りましょう!
▼関連記事▼
飲食店舗内装業界の将来性は?仕事の魅力や求められる職種を徹底解説!
二級建築士になるには?受験資格や取得するための最短ルートを紹介
一級建築施工管理技士はなぜ「すごい」?飲食店施工のプロが語る、資格の価値とキャリアの広がり